Behind the scene
About US
これまで弊社はWebシステムの受託開発と、Webアプリケーションのプロバイダサービスを中心に事業を行ってきました。特にWebアプリケーションプロバイダサービスに於いては、様々なCMS(デジタルコンテンツ配信によるビジネスツールとしてのCMS、WordPressをカスタマイズした企業サイトやECサイト)を個人事業主~小規模企業様にもご利用いただけやすい安価な月額料金で提供させていただいております。
加えて、受託開発案件に於いては様々な課題を経験をしてまいりました。特に発注元であるユーザー企業様が中小規模事業者である場合、IT専任者が存在しないことが多く、要求仕様を定義出来ずに開発を進めてしまうことが多々あります。結果、意図していたものと異なるシステムが出来上がってしまったり、場合によっては独自システムを開発するよりも、既成のサービスを組合わせることで安価に実現出来たのでは?というような結末も見てまいりました。また、このような事例は他の開発会社でもよくある事例として耳にしています。
そこで、これから我々が提供していくべきサービスの中心は、ユーザー企業の外部ブレーンとして、本当に必要なシステムは何なのか?何を実現するためのシステムなのか?という経営の視点からの要件定義をサポートし、開発が必要であればその要求仕様を定義、既成品の利用で実現出来るのであれば、当該サービスや製品の選定、利用方法、カスタマイズの有無等を明確にさせることを中心に、ITコンサルタントサービスをご提供していきたいと思っております。
更に、Google社のセールスパートナーとしてクラウド基盤のオフィススイートサービス「Google Workspace(旧称:G Suite)」の導入支援も行っております。弊社では10年以上の利用実績があるため、業務基盤としての各種アプリケーションの利用方法、連携方法、カスタマイズ方法などは、実益あるご支援が可能と思っております。
<勤務形態を原則テレワークへ>
Google Workspaceを業務の基幹ツールとして採用していることから、勤務形態を原則テレワークとしました。
したがいまして、各種お問合せはメールにてお願いしております。
また、これを機にテレワーク導入をご検討中の企業様に対しては、実体験に基づいた支援策をご提案することが可能かと存じます。詳細はこちらをご参照ください。
services
この1年で急速にテレワークの導入が推奨されていますが、それは同時に緊急時の事業継続計画(BCP)と従業員の多様な働き方を提供するための一歩でもあります。弊社はGoogle Workspaceセールスパートナーとして、業務基盤にGoogle Workspaceを採用することを中心とした支援を行っております。同時に就業規則の改変、業務利用の端末やアプリケーションの選定などから、小規模からのDX(デジタル・トランスフォーメーション)化の支援もパッケージでご提供致します。
Google Workspace導入貴社にとって本当に必要なシステムは何なのか?作ることが目的になってしまいがちなシステム開発は、もう止めませんか?ITシステムは業務の効率化、簡素化を実現するためのものです。まず何を実現することが目的なのかを、お客様の業務内容に寄り添いながら要件定義することをお手伝いします。弊社ではGoogle Workspaceを導入した上での、GAS(Google Apps Script)による簡易なRPA(自動化)の実施についても支援致します。
お問合せWebサイトは運営することが目的であり、作り上げることが目的ではありません。しかしながら、いまだに莫大な初期コストを費やして作ったものの、その後の運営が全く出来ていないWebサイトは多数存在し、その解決方法を見つけられずに放置されていることも多々あるようです。そのWebサイトの目的は何でしょうか?貴社のWeb利用目的は何でしょうか?まずはそこを追求して、なるべく低コストで実現をするための最適なプランをご提案させていただきます。
お問合せ現在国を挙げて奨励している「グリーン購入法」の法令の基準を満たすリサイクルトナーカートリッジをメインに取り扱っています。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い広まっているテレワーク関連アイテムや、抗ウイルス消毒に有効な次亜塩素酸水なども取り扱いを開始しました。
WordPressで構築されたWebサイトに対して、オリジナルプラグイン開発や外部アプリケーションとの連携を得意としております。更新業務の自動化も可能になり、それがDXや働き方改革への第一歩になります。また、ニーズが急増しているオンライン販売を早期に実現させる、公式プラグインのWoocommerceを導入したECサイト化もご相談ください。
インテグレーションお問合せ、アンケート、申し込み受付など、Webにおける様々なシーンでフォームの活用が必要となります。これまでにも自社製フォーム作成サービスを始め、既成サービスのフォーム利用から新規開発まで、お客様の用途に応じたご提案をして参りました。Webアプリケーションの要となる各種フォーム導入の実績を以て、お客様のお力になれると自負しております。
お問合せLets talk and meet
Come visit us
東京都品川区西五反田7-9-4
Call us anytime
03-3491-7794